2年生土地家屋調査士杯3位入賞!

2016年 1/23(土)
2年生土地家屋調査士杯2日目
@厚木市及川球技



何で?大会1日目と2日目のコートサイズが変わってしまうのか…

これでは1日目と2日目、全く違うサッカーになりますよね。

きょうごは監督とGKのトレーニング!

イメージ 1




準決勝vsハリマオSC

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



3位決定戦 vs荻野SS


イメージ 18



イメージ 8


イメージ 9




イメージ 10


 

イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14



イメージ 15


イメージ 16


せりはドリブルする姿勢が良いいなぁ!

イメージ 17



得点シーン!





※上手く再生できない時はこちらから








※上手く再生できない時はこちらから
なべさんより!
2年生土地家屋調査士杯を終えて。


優勝するチームにふさわしいオフザピッチは意識出来たかな?


集合時間、挨拶、忘れ物チェック・・・

対戦相手がアップを開始しているのに始められない…


チームの決め事は何か?

1.自分達のゴールキックで0点
2.相手のゴールキックで点を取る!
3.コーナーキックはマークをする
4.ボールを持ったら展開をする

最期の得点は展開だったね!
失点は、コーナーキックだったね!

早い時期から課題を意識する!
その結果、点を取られても良い!
その後、良くない所を練習する!


そうやってチームで決めた事が出来るようになる!


それでは、個人で判断してプレーする所はできたかな?



アタッキングエリア(1/3相手コート側)では自分の武器で仕掛ける。

成功確率3割。それでも仕掛ける!
取られたら取り返す!

その他のエリアで仕掛けるドリブルをしたらどうなる?


10本中7本は取られるよね。
相手がアーセナルだったらボールは取れないよねぇ。

だから、運ぶドリブルか取られないドリブルかパスか。

自分の判断で、自分の責任でする事が大事になるよね。


仲間を使う、仲間を助ける事が沢山出来たかな?

優勝は優しさで勝つと書きます。

だから優勝したかったね!


サポートする動きがないとパスは繋がらないね。


サポートは助けるという事。

パスが繋げるチームは助け会う事が出来るチーム。

素敵だね。



みんなはどう思う?





準決勝の副審と決勝戦の主審を監督がサポートしました!


今回の試合の写真、動画も監督が撮影しました!!


審判も写真ももっと勉強しようかな!

なべさんの言葉にもありましたが、自分の判断で、自分の責任でプレーをする事がどれだけ大切か。

サッカーには状況を観て、(目)、認知と把握して、試合の状況を判断、分析(頭)をして最後にプレーの実行(身体)があります。


目で見て周りを観察すること

頭を使い賢くプレーを選ぶこと

身体を自分の思い通りに動かせること


準決勝に残った殆どの選手がプレーのみでした。


1番大切な認知と判断が抜け落ちています。


この状況が続くとどうなるか。


自分の判断がなく、自分の責任もなく、周りを観ることなく、考えずにコーチの言う通りにプレーをするだけの無責任な選手になりますよね。


そんな選手にはしたくないのです。


コーチの言う通りにプレーしていれば、今は足が速い、体格が良くキックが遠くに飛ばせる選手の力だけでチームは勝てるかもしれません。


そして勝ったチーム、勝ったチームの指導者、今うまい選手しかいい評価をされない環境に問題があります。

負けから学ぶことの大切さ、負けたチームでも真剣に本気で子供達とサッカーをしているチームから、体格などの違いでいま活躍する事が少ない選手から学ぶことをしない環境に問題があります。


自分がサッカーの全てを知っている、そしてそれを子供達に教えてやろうなんて勘違いをし、学ぶ事を止めてしまった指導者に問題があります。


選手を観れば指導者がどんな人間なのか、わかりますよね。

試合中、どんな顔でプレーをしているのか。


得点を取った時、失点をした時。


ミスをした時、選手にどんな言葉を掛けているのか。



目の前の子供達が全部教えてくれます。


コーチ達はいつも目の前の選手から学ぶことで、一緒に成長していく仲間だと思っています。




2年生メンバー、とても大きく成長しましたね。

保護者のみなさま、寒い中温かいご声援をいただきありがとうございました!